「Holz Haus toto」 2012.02.19 キッチンユニット

ひさ父

2011年02月20日 04:22

「Holz Haus toto」いよいよ家具工事も佳境です。
今日からキッチン・ダイニング周りの製作に入りました。




まずはキッチンユニット。
デザインはうち、製作は大工池谷氏。
金曜日に図面渡してサクッと打合せして加工場で部材の加工をしてもらって土曜日に現場で組立。
細かな収まりは現場合わせと池谷氏にお任せ。




きれいで確実な収まり。
ここまでやってくれる大工さんなので完全に信頼しきってます。(笑)



午前中には架台になる骨組みが組まれました。
はやい!!



ここまでできれば後はシンクとレンジをはめ込むのですが、
その前にちょっと天板に使う大理石を置いて色の確認。
どう?白い壁とやさしいベージュ色の石に白木の枠。
枠と柱はオイルフィニッシュさせるのでちょっとぬれた感じのあめ色になります。


「Holz Haus toto」のキッチンユニット、見せ場はこの柱。
3回図面書き直して決めたデザイン。完全に自己満足の世界です(笑)


土曜日は私も朝から一日現場にいましたがぶらぶらしてたわけじゃあありません。(笑)
私はダイニングテーブルの加工してたんです。とうとう設計者自ら手を動かしだしました。
加工なんて言うと大袈裟ですが、、、、、


去年の上棟前に材木検収に行った桑原木材さんで破格値で仕入れた杉の面付厚板。長さ2.2m厚さ7.5cmのでかい杉板です。
この板をダイニングテーブルに使うんですが。
なんせ製材所で切りっぱなしの状態なので表面はざらざら、縛ったバンドの跡もついたりしてます。
これをサンドペーパーでゴシゴシ磨いて行くのです。
まあこういう単純作業は私設計者の役目ということで(笑)


こんな感じで磨いていきます。
まずは表面に塗られていた保護膜を削り取り木目がでこぼこしてるので平らに磨きます。


あめ色の方が保護膜が塗られている原木状態。
使ったサンドペーパーは#60とかなり荒めですが、なかなか削れません。


全部磨き終わるまで何時間かかったかな?そろそろ暗くなりだすころにようやく完了。
でもそのまま一晩置くと湿気を吸っちゃうのでオイルを塗っておきます。
ふ~。。。。終わった。。。。(笑)

日曜日も作業は続きます。今度は中研ぎしてオイル塗って仕上げ研ぎしてオイル塗って。
その間にテーブルの足作らなきゃ。
なんとか来週の完成見学会に間に合わせなくちゃ(笑)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

完成見学会のパンフレット作りました。




このパンフレット、今日開かれる
<snyggとSORAcafeの共催イベント>
-小さな市場-
mignon (ミニョン)

に置かさせていただこうと思っています。
mignon にお越しの時は是非手にとっていただければうれしいです。
もちろん完成見学会お越しいただければなおうれしいです!!

関連記事