2013年05月20日
自宅改修 そろそろ手をつけないといかん。。。。
築18年目(かな?)
まだ設計事務所勤務だった時大断面集成材を使って建物を作っていた。
おりしも阪神大震災があって木造の構造に疑問を持っていた。
そんな疑問からの解答がこの家。
そんな家も寄る年波には勝てずこんな姿

こりゃそろそろ手を入れなきゃってことで外装の改修に。
まずは周りのうっそうと茂った木々を伐採した後外周に足場組み準備完了

今回の改修工事は外装のリフレッシュ。
普通だと外壁の塗装工事がメインだけれど
今回は窓周りにトリム材(太枠)を付けて1階梁上まで羽目板を張ることに
そして2階・屋根面・木部表しの柱は防水塗装をかけることに。
意匠的には白と焦げ茶のコントラストをしっかりさせて。
まあ自分が仕事で建てる伴工務店さんの「地球民家」のキューブ版かな。
なにしろこういう仕事は手間がかかる。
その場になってここはどうしよう?ってのが当たり前。
まあ気長に淡々と進めていきましょうってスタンスで(笑)
まだ設計事務所勤務だった時大断面集成材を使って建物を作っていた。
おりしも阪神大震災があって木造の構造に疑問を持っていた。
そんな疑問からの解答がこの家。
そんな家も寄る年波には勝てずこんな姿
こりゃそろそろ手を入れなきゃってことで外装の改修に。
まずは周りのうっそうと茂った木々を伐採した後外周に足場組み準備完了
今回の改修工事は外装のリフレッシュ。
普通だと外壁の塗装工事がメインだけれど
今回は窓周りにトリム材(太枠)を付けて1階梁上まで羽目板を張ることに
そして2階・屋根面・木部表しの柱は防水塗装をかけることに。
意匠的には白と焦げ茶のコントラストをしっかりさせて。
まあ自分が仕事で建てる伴工務店さんの「地球民家」のキューブ版かな。
なにしろこういう仕事は手間がかかる。
その場になってここはどうしよう?ってのが当たり前。
まあ気長に淡々と進めていきましょうってスタンスで(笑)
Posted by ひさ父 at 09:51│Comments(0)
│RiB設計工房