2010年02月19日
「Holz Haus toto」 地盤調査
「Holz Haus toto」の実施設計を進めているところですが
今日は朝から地盤調査です。

現地はもともとの地盤(畑と田んぼだったとか)に1m近くの高さまで土盛りされており
この部分はあまり強度は期待できないと思っています。
ではどれぐらいの深さなら住宅を支えられる地盤なのかを調べていきます。


この調査はSS調査と呼ばれ、大掛かりなボーリング調査より簡易に出来るので
住宅などの建物の場合はほとんどこの調査で行われています。
写真上は調査時にその時その時の地盤の強さが表示されます。
写真下は調査を行っている様子です。
これはスチールの棒を機械で回転させながら、
どれぐらいの力で地面へ差し込めたかを調べ
そのデータから地盤の強さを算出するという方法です。
現場調査に立ち会ったのですが
地盤の強さは思ったとおり地盤表面から盛土部分はちょっと柔らかいようで
その下に行けば行くほど強くなっているようです。
まあ地盤としては標準的な成り立ちのようでちょっと安心。
あとは正式な報告をいただいて基礎の設計を進めていきます。
ここ何年かで住宅の保証がとても厳しく規定されるようなりました。
地盤についても同様で建物が傾かないような基礎をしっかりつくり
その保証をつけなくてはいけません。
まあそのことによって以前に比べより確実に安全を見極められるということですね。

今日は朝からいい天気です。
敷地東に見える「トトロの森」(と私たちは呼んでます(笑))も青空の下で気持ちよさそうです。
今日は朝から地盤調査です。

現地はもともとの地盤(畑と田んぼだったとか)に1m近くの高さまで土盛りされており
この部分はあまり強度は期待できないと思っています。
ではどれぐらいの深さなら住宅を支えられる地盤なのかを調べていきます。


この調査はSS調査と呼ばれ、大掛かりなボーリング調査より簡易に出来るので
住宅などの建物の場合はほとんどこの調査で行われています。
写真上は調査時にその時その時の地盤の強さが表示されます。
写真下は調査を行っている様子です。
これはスチールの棒を機械で回転させながら、
どれぐらいの力で地面へ差し込めたかを調べ
そのデータから地盤の強さを算出するという方法です。
現場調査に立ち会ったのですが
地盤の強さは思ったとおり地盤表面から盛土部分はちょっと柔らかいようで
その下に行けば行くほど強くなっているようです。
まあ地盤としては標準的な成り立ちのようでちょっと安心。
あとは正式な報告をいただいて基礎の設計を進めていきます。
ここ何年かで住宅の保証がとても厳しく規定されるようなりました。
地盤についても同様で建物が傾かないような基礎をしっかりつくり
その保証をつけなくてはいけません。
まあそのことによって以前に比べより確実に安全を見極められるということですね。

今日は朝からいい天気です。
敷地東に見える「トトロの森」(と私たちは呼んでます(笑))も青空の下で気持ちよさそうです。
Posted by ひさ父 at 11:21│Comments(0)
│「Holz Haus toto」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。