2009年09月17日
もう秋ですから、、、、読書なんぞいいかも。
あっという間に秋になっちゃいましたね。
今年の夏はあったようななかったような。
で、秋ということで読書なんぞしなくちゃと思っています。

今年の春先から関わってきた地元のお寺の改修工事。
なんだかんだと検討するうちに改修工事から建替え新築となりました。
もちろん私は一般建築の設計屋なので社寺建築には手が出ませんから
専門の設計事務所に設計を頼んでもらうことにしてもらいましたが
それでも少しは勉強しとかなきゃね。ということで。
ブルーノ・タウトです。
日本人が気づかなかった日本建築の美をたたえたドイツ人の建築家。
いくつか見て回ったお寺で感じたことは
ただ豪華に派手に威張っているお寺だったり
うちは安くやるよ。とばかりに太い柱を並べただけだったり。
一日に何カ所も見て回ると息苦しく感じるわけでして。
ブルーノ・タウトがなんで桂離宮が美しいと感じたのか
そんなとこから私もお寺の美なんてものを勉強してみようかと。
今さらなんですが、暇みて読書です。
今年の夏はあったようななかったような。
で、秋ということで読書なんぞしなくちゃと思っています。
今年の春先から関わってきた地元のお寺の改修工事。
なんだかんだと検討するうちに改修工事から建替え新築となりました。
もちろん私は一般建築の設計屋なので社寺建築には手が出ませんから
専門の設計事務所に設計を頼んでもらうことにしてもらいましたが
それでも少しは勉強しとかなきゃね。ということで。
ブルーノ・タウトです。
日本人が気づかなかった日本建築の美をたたえたドイツ人の建築家。
いくつか見て回ったお寺で感じたことは
ただ豪華に派手に威張っているお寺だったり
うちは安くやるよ。とばかりに太い柱を並べただけだったり。
一日に何カ所も見て回ると息苦しく感じるわけでして。
ブルーノ・タウトがなんで桂離宮が美しいと感じたのか
そんなとこから私もお寺の美なんてものを勉強してみようかと。
今さらなんですが、暇みて読書です。
Posted by ひさ父 at 08:00│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。