› <木の家つくり>RiB設計工房 Gauches cello › 「Holz Haus toto」 › 「Holz Haus toto」 ドイツの住宅雑誌

2009年12月21日

「Holz Haus toto」 ドイツの住宅雑誌

「Holz Haus toto」のオーナーさんから
ドイツの住宅雑誌をお借りしました。

「Holz Haus toto」 ドイツの住宅雑誌



実は私こんな仕事をしてるにもかかわらず
日本の住宅雑誌ってあまり見ないんです。
だって日本の住宅雑誌って住宅メーカーさんや工務店さんの自己PRがメインで
その内容も車のカタログ的な感じがして
立ち読みしてて、どうもな?ってな感じ。。。。。
それよりインテリア雑誌なんかの方がずっと的をついてる!ってとこで。
特に女性向けインテリア雑誌なんかちょっとお勧めです。
これから家を建てたいと思ってる方、
是非そんな目で雑誌見ていただければと思ってるんですが。

で、話を戻してドイツの住宅雑誌。

「Holz Haus toto」 ドイツの住宅雑誌



これはいわいるキューブハウスですね。
降雨量の少ない地方では屋根形状も自由になるし
一度私も工務店向け商品に考えてみたんですが
いいじゃんって言ってくれる工務店なしってことで、ボツでした(笑)
でもうまく作ればかなりコスト抑えられそうだし
いいとおもうんだけどな~。。。

「Holz Haus toto」 ドイツの住宅雑誌



写真右下のカットを見てください。
庭から広縁(濡れ縁かな)があって部屋へ続いていますが
それを仕切る建具からなにからまさに日本風
そういえばヨーロッパの住宅っていうと
なんとかブルグの城壁に囲まれた街のなかで
石畳をはさんで建てられた石造のアパートメントって感じがありますが
実はこういった日本と同じ木造住宅もたくさんあるわけで
特に北欧なんかはとても似てるって感じたことあります。
この辺に今度の「Holz Haus toto」のヒントがあるかもしれません。

「Holz Haus toto」 ドイツの住宅雑誌



これはまた日本の雑誌に出てきそうなカットです。
さしずめ日本なら
「あなたの夢が坪30万円を切って登場!」
なんてキャッチコピーがついてるでしょうな(笑)
残念ながらドイツ語全然わからないんで
なんて書いてあるかわからないんです(笑)

で、もうひとつこんなカットも
「Holz Haus toto」 ドイツの住宅雑誌


お借りした雑誌
決して古いものではないのですが
このカットはきっとコマーシャルページなんでしょうが
最近の日本の雑誌では見かけない構図ですね。こういうカット。
ご夫婦と息子さん。
そしてなんと設計図面を奥さんが持っています。
そうやっぱりドイツでも奥さんが決定権を握ってるってことでしょうか。

とういことでドイツの住宅雑誌
とても面白かったです。
それにやはり住宅の色使いがいいですね。
ついでにちょっと専門屋から見ると
そのプランニングがとてもオープンで家が広々しています。
何でもかんでも部屋ごと間仕切る日本とは
やっぱり感覚が違うのかなって感じです。
「Holz Haus toto」はやっぱりドイツの方向かな?


同じカテゴリー(「Holz Haus toto」)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「Holz Haus toto」 ドイツの住宅雑誌
    コメント(0)