› <木の家つくり>RiB設計工房 Gauches cello › 「Holz Haus toto」 › 「Holz Haus toto」土台工事

2010年10月26日

「Holz Haus toto」土台工事

昨日は朝のうち雨模様で作業は見合わせ、実質今日から大工さんが入りました。

「Holz Haus toto」土台工事


朝から搬入されていた土台を加工図と番付を照らし合わせながら並べていきます。
そして前もって出しておいた墨に合せアンカーボルトの穴を開けていきます。

「Holz Haus toto」土台工事



「Holz Haus toto」土台工事


これは土台どうしをつなげる部分、継手と呼びます。継手にはいろいろな加工の仕方がありますが、
これは腰掛け鎌継ぎという加工です。
(写真はアンカーボルトの穴の加工のため土台を裏返しにしてあります。)

「Holz Haus toto」土台工事


土台と基礎の間には基礎パッキン(ねこ土台とも呼びます)をはさみ、床下の通気をしっかり取ります。
写真は気密パッキンで、これは浴室廻りなどの1階の床のない部分の断熱のためのものです。

「Holz Haus toto」土台工事


そして作業は淡々と進み、おおよそ長手の材は納まりました。あとは短い大引きを差し込んで本日終了です。
明日は細かい際材をつけたり、床下地を仮敷きしておおよそ土台の仕事はおしまいとなります。


同じカテゴリー(「Holz Haus toto」)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「Holz Haus toto」土台工事
    コメント(0)