2010年10月27日
「Holz Haus toto」土台工事 その2
今日は朝1番に現場へ。
すでに大工さんたちは仕事開始。
昨日は土台・大引きの据え付けまで終わったので床下地の合板を敷き並べています。

普通は土台・大引きの上に根太という部材を並べて床板を張るのですが、今回の「Holz Haus toto」の1階床はネダレス工法といって土台・大引きの上に直接厚い構造用合板を張っていきます。そのために大引きは縦横とも3尺(91cm)ピッチに設置されています。
午後からは今度は電気工事がはじまります。電気工事といっても電線を配線するのではなく、電線を配線するために土台などに穴を開けておく作業です。これしとかないとあとで床下配線を壁に通せなくなっちゃいます。
すでに大工さんたちは仕事開始。
昨日は土台・大引きの据え付けまで終わったので床下地の合板を敷き並べています。
普通は土台・大引きの上に根太という部材を並べて床板を張るのですが、今回の「Holz Haus toto」の1階床はネダレス工法といって土台・大引きの上に直接厚い構造用合板を張っていきます。そのために大引きは縦横とも3尺(91cm)ピッチに設置されています。
午後からは今度は電気工事がはじまります。電気工事といっても電線を配線するのではなく、電線を配線するために土台などに穴を開けておく作業です。これしとかないとあとで床下配線を壁に通せなくなっちゃいます。
おまけ

現場までうちから車で5分足らず。じゃあ車使わず自転車でと昨日から現場通いはチャリ通にしました。
自転車は息子のものですが(笑)
日頃は極度の運動不足なので下りはいいけど登りのしんどいこと。。。。
現場までうちから車で5分足らず。じゃあ車使わず自転車でと昨日から現場通いはチャリ通にしました。
自転車は息子のものですが(笑)
日頃は極度の運動不足なので下りはいいけど登りのしんどいこと。。。。
Posted by ひさ父 at 09:06│Comments(0)
│「Holz Haus toto」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。