› <木の家つくり>RiB設計工房 Gauches cello › 「Holz Haus toto」 › 「Holz Haus toto」 2010.11.19 ちょっとお休み

2010年11月19日

「Holz Haus toto」 2010.11.19 ちょっとお休み

う、寒~。今朝は大分冷えたようで。
「Holz Haus toto」 2010.11.19 ちょっとお休み


車の屋根が白くなってました。今年初の霜かな。
昨日は湖西市の方へ長期優良住宅申請で出かけましたが
帰りの車中で腰から下の関節がギシギシだる~。。。
こりゃ風邪引いたかなと思ったら夕方からダウン。やれやれです。

さて「Holz Haus toto」ですが昨日午前中にtoto奥様の実家のご家族が現場を見に来てくれました。
足の不自由なおじいちゃんも来て頂き、建物の中を見てもらいましたが
大黒柱の養生ダンボールを外して見ていただいたらにっこり笑っていただけました。
とてもうれしかったです。
寒い中、不自由な足でも見に来てくれて笑っていただけるってのは最高ですね。

残念なことに「Holz Haus toto」現場昨日今日とお休みです。
実はご近所で急なご不幸があり、今日葬儀とのこと。
一応出棺が終わるまでは作業はお休みです。

現場はお休みですが、こちらは休み無し。(風邪しんどいけど)
午後仕事場に戻るとこんな荷物が。
「Holz Haus toto」 2010.11.19 ちょっとお休み


そうそう、外壁と内壁に塗る漆喰塗料の見本やら何やら頼んでいたのでした。
他になんか新製品が出たからサンプル送ります!ってことでした。
送り主はいつもお世話になりっぱなしのイケダコーポレーションさん
そうそうに梱包を解いてみると
「Holz Haus toto」 2010.11.19 ちょっとお休み


外壁で使うカルクウォールのカタログと塗板見本、それになんやら新製品のサンプル。
まずカルクウォールのカタログはtotoさんたちへの説明用。
塗見本は実際に塗ったらこんな風になりますよってことで。
新製品はまた電話ででもどんなオイルか聞いてみようっと。
さてなぜ私がこれらの漆喰塗料を使うかというと
まず主素材が漆喰であること。
そして成分の中に合成樹脂を使っていないこと。です。
国産の同じような製品もたくさんあるようですが
ほとんどが合成樹脂を含んでいるようなのです。
なぜ合成樹脂が入ってないものを使うかというと
合成樹脂=プラスチックな訳で、このプラスチックが静電気を起こしてしまうからです。
静電気は空気中の微粒子を吸着してそれが汚れになって取れなくなってしまうからです。
よく見かけますよね。新築半年なのになんか外壁が薄汚れてくるのを。
これは室内でも同じで天井下のあたりがちょっと埃っぽくなってくるんです。
もちろん主成分は漆喰なのでいつまでたっても白くなろうとするんですが
どうしても静電気で汚れを引っ張っちゃうんですね。
そんなわけでここ数年私のつくる建物はできる限りこの材料を使っています。
それで白い家ばっかりになっちゃうんですが。。。(笑)

「Holz Haus toto」 2010.11.19 ちょっとお休み


このカルクウォールはコテで塗れるので
家の中のどこか一ヶ所でいいのでtotoさんたちと私とで塗ってみようかと思っています。
イケダコーポレーションのIさん。技術指導よろしく!です。


同じカテゴリー(「Holz Haus toto」)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「Holz Haus toto」 2010.11.19 ちょっとお休み
    コメント(0)