› <木の家つくり>RiB設計工房 Gauches cello › 「Holz Haus toto」 › 「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事

2011年01月16日

「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事

「Holz Haus toto」の外壁吹付工事が終わりました。
「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事

まずは使った塗壁材。
これはスイスのカルクウォールという塗壁材。
このブログでも何回か書きましたが今私の一番のお気に入り。
エネルギー指数のこと考えると国産のものを使いたいところですが、
これに代わる塗壁材は国内メーカーでは見当たりません。
どこが違うかというと、合成樹脂が含まれるかどうかです。
樹脂が含まれるとどうしても静電気が起き帯電します。
そうすると大気中のホコリなどを吸着し取れなくなってしまいます。
カルクウォールはそのようなことが無く、
また主成分が漆喰なので自浄効果と相まっていつまでも汚れにくいのです。
最初は私も信じられず、それでもあまり強く勧められるので神戸まで3年半経った現場へ確認に行ったのですが、
あれ、ほんと真っ白だ!でした。
それからは塗壁材はコイツです。(笑)

「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事


「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事

ただいま作業真っ最中!
最初に専用の下地材を塗って、2回吹付けて出来上がりますが、
「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事

あれっ?クリーム色。。。。
実は今回カルクウォールにベージュ系の顔料を混ぜています。
こうしないとカルクウォール自体が純白なので晴れた日は目に眩しすぎるし曇っているとグレーかかって見えてしまうのです。
でもこれじゃあクリーム色なんですが、
あら不思議
「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事

一日経つと白くなり出します。
1週間もすればほとんど真っ白。でもそれほど眩しくない白さになります。

さて外回りはあとは木部の塗装と窓周りの額の取付けが済めば足場が外れるでしょう。
そうなればようやく外観が見えてきますね。

今日は日曜日。皆さんお休みの日でしたが無理を言ってカーテン工事の現場打合せをしてもらいました。
カーテンのお世話してくれるのは掛川のオーダーカーテンとぬくもり雑貨のお店「snygg(スニッグ)」さん

以前わが家のカーテンを頼んだのですがとてもGoodだったので「Holz Haus toto」のカーテンも頼みました。
「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事 「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事 「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事


カーテンや家具は出来上がった家をいっそう引き立ててくれる大事なポイントです。
さて「Holz Haus toto」、どんなカーテンが付けられるのでしょうか。
ちょっと気になったり、楽しみだったりです。


同じカテゴリー(「Holz Haus toto」)の記事

この記事へのコメント
こんばんは!
今日は寒い中お疲れさまでした。

ご自宅のお写真も良かったらメールで送ってください!
よろしかったら施工例としてご紹介したいです。

カーテン1つでお家の雰囲気が
ガラリと変わります。
素敵なお家にピッタリのカーテンを
ご提案したいと思っていますので
お楽しみに♪
Posted by snygg at 2011年01月16日 19:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「Holz Haus toto」 2011 1.15 外壁吹付工事
    コメント(1)