2011年02月28日
「Holz Haus toto」 2011.27 完成見学会終わりました。
「Holz Haus toto」の完成見学会、無事終わりました。
今日は写真のオンパレード、それと暖房のことちょっと書いてみます。



朝の陽がさすリビング・ダイニング。

2階吹抜け横の窓「トトロの森の窓」と勝手に命名しました。(笑)

寝室も東の窓から明るい陽が差し込みます。
きっとあまり朝寝坊できないでしょう(笑)

朝ごはんができたかどうか、吹き抜けから声かけてみてください。


さて午後も大分陽が低くなってきました。
この時間の「Holz Haus toto」、西日が壁に当たって漆喰の壁がとてもきれいです。

陽が落ちてからの玄関。
飾り棚の照明のカバー、見学会の間に作ったんですが(笑)
アイデアは良かったんですがちょっと作った本人が気に入らないので作りなおします。ははは。。。。
(写真かたむいてるし。。。)

この日はいろいろな方がこのテーブルを囲んでお話しをしてくれていました。
大きいテーブルっていいモンですね。とっても。
見学会来ていただいた皆様、どうもありがとうございました。
木の家ってなかなかいいでしょ。
今日は写真のオンパレード、それと暖房のことちょっと書いてみます。
まずは朝の「Holz Haus toto」
「Good morning!!」信楽のウサギさんのご挨拶から。
朝の陽がさすリビング・ダイニング。
2階吹抜け横の窓「トトロの森の窓」と勝手に命名しました。(笑)
寝室も東の窓から明るい陽が差し込みます。
きっとあまり朝寝坊できないでしょう(笑)
朝ごはんができたかどうか、吹き抜けから声かけてみてください。
オープンスペースのカウンター上にちょっとディスプレーしてみました。
私のまったくの趣味ですが(笑)
この日初めて「Holz Haus toto」に暖房を入れました。
暖房器具はアラジンの石油ストーブ1台だけ。
朝の室温は13℃、今日一日でどれだけ家の中が温まるか、ちょっと試してみました。
昼前までに18℃ぐらいまで温まりましたが本当はもっと上がると思ったんですが、、、、
2階へ上がると妙に暖かい。
ん?おかしいなと見上げると吹抜け天井につけたシーリングファンの回転の向きが逆じゃない?
なんと温まった空気を無理やり2階へ送っちゃっていたようで。
まあ、操作ミスは私なんですが・・・
で、ちゃんと下向きに風邪がおこるようしたら午後は1階もずいぶん暖かくなって
温度計は20度を超えてきました。
「Holz Haus toto」のように木をたくさん室内へ出したり、壁に漆喰などの素材を使った家は、
無理に室内の温度を上げなくても寒く感じません。
それは木などの素材が輻射熱を出してくれるからです。
人の温度の感じ方って不思議ですね。
さて昨日一日暖めた「Holz Haus toto」、大分暖かさを蓄えてくれたはずです。
暖房器具はアラジンの石油ストーブ1台だけ。
朝の室温は13℃、今日一日でどれだけ家の中が温まるか、ちょっと試してみました。
昼前までに18℃ぐらいまで温まりましたが本当はもっと上がると思ったんですが、、、、
2階へ上がると妙に暖かい。
ん?おかしいなと見上げると吹抜け天井につけたシーリングファンの回転の向きが逆じゃない?
なんと温まった空気を無理やり2階へ送っちゃっていたようで。
まあ、操作ミスは私なんですが・・・
で、ちゃんと下向きに風邪がおこるようしたら午後は1階もずいぶん暖かくなって
温度計は20度を超えてきました。
「Holz Haus toto」のように木をたくさん室内へ出したり、壁に漆喰などの素材を使った家は、
無理に室内の温度を上げなくても寒く感じません。
それは木などの素材が輻射熱を出してくれるからです。
人の温度の感じ方って不思議ですね。
さて昨日一日暖めた「Holz Haus toto」、大分暖かさを蓄えてくれたはずです。
さて午後も大分陽が低くなってきました。
この時間の「Holz Haus toto」、西日が壁に当たって漆喰の壁がとてもきれいです。
陽が落ちてからの玄関。
飾り棚の照明のカバー、見学会の間に作ったんですが(笑)
アイデアは良かったんですがちょっと作った本人が気に入らないので作りなおします。ははは。。。。
(写真かたむいてるし。。。)
この日はいろいろな方がこのテーブルを囲んでお話しをしてくれていました。
大きいテーブルっていいモンですね。とっても。
見学会来ていただいた皆様、どうもありがとうございました。
木の家ってなかなかいいでしょ。
さあ今日は午後から施工者の伴工務店さんの社内検査があります。
社長先頭にたくさんの社員の方が来てくれます。
ちゃんとしっかり出来ているか、お客様にお渡しして問題ないかの検査です。
「Holz Haus toto」に関わった業者さんほとんどが立ち会って行う検査で
なかなか厳しいんです。
でもそれがあって初めて引渡しが出来るということでとても大事な検査です。
もちろん無事検査も終わると設計者は思っていますよ(笑)
社長先頭にたくさんの社員の方が来てくれます。
ちゃんとしっかり出来ているか、お客様にお渡しして問題ないかの検査です。
「Holz Haus toto」に関わった業者さんほとんどが立ち会って行う検査で
なかなか厳しいんです。
でもそれがあって初めて引渡しが出来るということでとても大事な検査です。
もちろん無事検査も終わると設計者は思っていますよ(笑)
------------------------------------------------------
さすがにこの一週間動きすぎで疲れました。
バテ気味ってブログに書いたら
朝一番に見に来てくださった
お世話になってるお寺の住職から
栄養ドリンクの差し入れ。とってもうれしいです。
ゼナ飲んでがんばります!
さすがにこの一週間動きすぎで疲れました。
バテ気味ってブログに書いたら
朝一番に見に来てくださった
お世話になってるお寺の住職から
栄養ドリンクの差し入れ。とってもうれしいです。
ゼナ飲んでがんばります!
Posted by ひさ父 at 08:52│Comments(0)
│「Holz Haus toto」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。