2011年11月26日
「森の力再生事業」って?
のっけからちょっとお固い話。
皆さんは「森の力再生事業」って聞いた事ありますか?
きっとほとんどの方が知らないかと思います。
私も全然知りませんでした。
さてこの「森の力再生事業」とはものすごく簡単に説明すると
個人が持っている森林で荒廃が著しいところに
行政が補助金を出して整備して元気な森に生き返らせましょうという事業です。
そしてなんとその補助金は100%出してくれるのです。

なんでこんな事書くかですが
実は私の住む所の山をこの事業で整備してもらおうということで
前々から段取りしてきたのですが
昨日を森林所有者やその森林の近隣の方に集まっていただき
ようやくその説明会を開く事が出来ました。
夜分にも関わらず事業主の静岡県の担当課長・担当者、
そして掛川市からも森林を所管する担当者の方が説明に来ていただき
皆さんにわかるよう説明してくれました。
内容を書き出すときりがないし、
何せ公共の補助事業なのでお固いことお固いことなのですが
ともかく個人では手がつけられない荒廃森林を
何とかして生かしていこうというのは大賛成。
私の仕事でも木を沢山使いますが
建物に使える使えないは別問題で山は元気でいてほしいのです。
この話、順調に進めば来春あたりから実施できるかもしれないとのこと。
ちょっと楽しみが増えました。
もしうちの山も何とかしなきゃと困っている方、
よかったらダメもとで掛川市の森林課までお問い合わせください。
「森の力再生事業」のことでって言えば相談に乗ってくれると思います。
皆さんは「森の力再生事業」って聞いた事ありますか?
きっとほとんどの方が知らないかと思います。
私も全然知りませんでした。
さてこの「森の力再生事業」とはものすごく簡単に説明すると
個人が持っている森林で荒廃が著しいところに
行政が補助金を出して整備して元気な森に生き返らせましょうという事業です。
そしてなんとその補助金は100%出してくれるのです。
なんでこんな事書くかですが
実は私の住む所の山をこの事業で整備してもらおうということで
前々から段取りしてきたのですが
昨日を森林所有者やその森林の近隣の方に集まっていただき
ようやくその説明会を開く事が出来ました。
夜分にも関わらず事業主の静岡県の担当課長・担当者、
そして掛川市からも森林を所管する担当者の方が説明に来ていただき
皆さんにわかるよう説明してくれました。
内容を書き出すときりがないし、
何せ公共の補助事業なのでお固いことお固いことなのですが
ともかく個人では手がつけられない荒廃森林を
何とかして生かしていこうというのは大賛成。
私の仕事でも木を沢山使いますが
建物に使える使えないは別問題で山は元気でいてほしいのです。
この話、順調に進めば来春あたりから実施できるかもしれないとのこと。
ちょっと楽しみが増えました。
もしうちの山も何とかしなきゃと困っている方、
よかったらダメもとで掛川市の森林課までお問い合わせください。
「森の力再生事業」のことでって言えば相談に乗ってくれると思います。
Posted by ひさ父 at 16:33│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。