2012年04月05日
掛川JFCのミーティングルーム 設備工事を先にすすめて
掛川JFCのミーティングルームの改装工事
今回は2年ほど空き家になっていた部屋をミーティングルームに改装するのだけれど
電気設備や水道や排水などの設備も手を付けなくてはならないのです。
例えば給湯室は要らないけれどシャワーブースをつけたいとか
エアコンの位置の変更や追加。
照明器具の配置の変更などいろいろ。
そこでそれぞれの工事を内装工事が始まる前に進めておきます。
なにしろずいぶん前に建てられた建物なので
建設当時の図面などはなく
何度かテナントが入れ替わった度に設備関係は改装されたりで
とにかく現場を調べてそれから工事と手間がかかります。
ずらっと並んだ電気のメーター。
さて改装するところのメーターはどれ?

と言った具合。
それでもなんとか色々わかってきて
まずはシャワーユニットを設置する場所は
天井から換気扇のダクトを取り付け
照明と換気扇の電源を引っ張り込んで

排水と給水給湯用の配管も済ませ

ミーティングルームの照明は位置の変更

エアコンの屋外機の電源の切り回しや

肝心の配電盤はスタッフのロッカーの高さに合わせて移動

なぜか室内床に水が漏れるのでしたが
最初は雨漏れ?を疑ったけれど
原因はここ。
トイレ横の手洗いの吸水管が割れていて漏水していたのです。

こういった仕事で一番怖いのは雨漏れや漏水、漏電など。
この辺をしっかり治しておかないと
せっかく室内をきれいにしても台無しになります。
ここまで約1週間、なかなか手間が掛かるものです。
そしてこういった地味な工事をしてくれる業者さん。
本当に助かります。
ちなみに電気工事は森下電気、水道工事はプラマテック。
ガス工事は中遠ガス。
そしてこれから始まる内装・木工事はインテリア大橋さん。
いつも私のわがままな仕事でお世話になってるメンバーさんたち。
どうもいつもすいませんね〜。。。。。ぺこ。
さて明日はシャワーユニットが搬入です。
ユニットは製造メーカーへ直接発注させてもらいました。
組立は水道工事のプラマテックさんと私。
無事組立てられるでしょうか(笑)
今回は2年ほど空き家になっていた部屋をミーティングルームに改装するのだけれど
電気設備や水道や排水などの設備も手を付けなくてはならないのです。
例えば給湯室は要らないけれどシャワーブースをつけたいとか
エアコンの位置の変更や追加。
照明器具の配置の変更などいろいろ。
そこでそれぞれの工事を内装工事が始まる前に進めておきます。
なにしろずいぶん前に建てられた建物なので
建設当時の図面などはなく
何度かテナントが入れ替わった度に設備関係は改装されたりで
とにかく現場を調べてそれから工事と手間がかかります。
ずらっと並んだ電気のメーター。
さて改装するところのメーターはどれ?
と言った具合。
それでもなんとか色々わかってきて
まずはシャワーユニットを設置する場所は
天井から換気扇のダクトを取り付け
照明と換気扇の電源を引っ張り込んで
排水と給水給湯用の配管も済ませ
ミーティングルームの照明は位置の変更
エアコンの屋外機の電源の切り回しや
肝心の配電盤はスタッフのロッカーの高さに合わせて移動
なぜか室内床に水が漏れるのでしたが
最初は雨漏れ?を疑ったけれど
原因はここ。
トイレ横の手洗いの吸水管が割れていて漏水していたのです。
こういった仕事で一番怖いのは雨漏れや漏水、漏電など。
この辺をしっかり治しておかないと
せっかく室内をきれいにしても台無しになります。
ここまで約1週間、なかなか手間が掛かるものです。
そしてこういった地味な工事をしてくれる業者さん。
本当に助かります。
ちなみに電気工事は森下電気、水道工事はプラマテック。
ガス工事は中遠ガス。
そしてこれから始まる内装・木工事はインテリア大橋さん。
いつも私のわがままな仕事でお世話になってるメンバーさんたち。
どうもいつもすいませんね〜。。。。。ぺこ。
さて明日はシャワーユニットが搬入です。
ユニットは製造メーカーへ直接発注させてもらいました。
組立は水道工事のプラマテックさんと私。
無事組立てられるでしょうか(笑)
Posted by ひさ父 at 11:32│Comments(0)
│RiB設計工房