2011年09月05日
台風だっていうのに。
週末から(いやその前からか)台風模様。
そんな空模様なのにこの土日で軽井沢までのこのこ出かけて来ました。
目的は伊勢正三のコンサート。
夫婦そろって昔からのファンなんでチケット取っちゃったし、宿も予約しちゃったし。
私の住む掛川は雨風もそれほどひどくはなかったので
お気軽な気持ちで家を出たんですが
清水から韮崎までの国道52号線は総雨量規制で通行止め
急遽芝川から朝霧高原まで裏道で抜け
(この辺は若かりし頃のテリトリーだったりして(笑))
精進湖バイパスから中央道甲府南、須玉インターで降りて
あとは延々軽井沢まで。
それにしても清里近辺を抜ける頃には強烈な土砂降りだったり
まるっきし視界無しの濃霧だったりで
台風が来てることをしっかり実感させられました。

それでも小海町あたりの雲の切れ間にちょいと休憩。
でも横を流れる千曲川は
こんな時全く不謹慎なんですが私は魚のことが心配で。
なんせこの千曲川、フライフィッシングのメッカなんで。
軽井沢へ着いたのは午後4時頃
軽井沢は雨はそれほどひどいことはなかったけれど霧霧霧。。。。どこもかしこも霧。
コンサート会場は軽井沢駅そばの大賀ホールという初めて訪れるホールですが
実はとんでもなくすばらしいホールでした。
ホールの中は撮影禁止なので写真無しですが
これほど演奏者と観客が一体になれるホールがあるのかと感心するばかり。
これなら遠路軽井沢まで出かけて行っても満足度100%!
アコースティックな音楽なんかならもう最高!
久しぶりに建物で感動させられました。
翌日はのんびりと。
まずは碓氷峠のめがね橋
なんで朝から碓氷峠かというと私の希望で峠の先の釣り具屋さんへ(笑)
お次ぎはまた軽井沢へ戻って旧軽井沢でお買い物
こんな天気だっていうのに相変わらず賑わってますな。
パンとジャム買ってさて帰りましょってことで。
帰路も所々で集中豪雨。
それでもまあなんとか思ったよりスムーズに帰宅。
なんとか我が家のプチバカンスもおしまいおしまい。
そんな空模様なのにこの土日で軽井沢までのこのこ出かけて来ました。
目的は伊勢正三のコンサート。
夫婦そろって昔からのファンなんでチケット取っちゃったし、宿も予約しちゃったし。
私の住む掛川は雨風もそれほどひどくはなかったので
お気軽な気持ちで家を出たんですが
清水から韮崎までの国道52号線は総雨量規制で通行止め
急遽芝川から朝霧高原まで裏道で抜け
(この辺は若かりし頃のテリトリーだったりして(笑))
精進湖バイパスから中央道甲府南、須玉インターで降りて
あとは延々軽井沢まで。
それにしても清里近辺を抜ける頃には強烈な土砂降りだったり
まるっきし視界無しの濃霧だったりで
台風が来てることをしっかり実感させられました。
それでも小海町あたりの雲の切れ間にちょいと休憩。
でも横を流れる千曲川は
こんな時全く不謹慎なんですが私は魚のことが心配で。
なんせこの千曲川、フライフィッシングのメッカなんで。
軽井沢へ着いたのは午後4時頃
軽井沢は雨はそれほどひどいことはなかったけれど霧霧霧。。。。どこもかしこも霧。
コンサート会場は軽井沢駅そばの大賀ホールという初めて訪れるホールですが
実はとんでもなくすばらしいホールでした。
ホールの中は撮影禁止なので写真無しですが
これほど演奏者と観客が一体になれるホールがあるのかと感心するばかり。
これなら遠路軽井沢まで出かけて行っても満足度100%!
アコースティックな音楽なんかならもう最高!
久しぶりに建物で感動させられました。
翌日はのんびりと。
まずは碓氷峠のめがね橋
なんで朝から碓氷峠かというと私の希望で峠の先の釣り具屋さんへ(笑)
お次ぎはまた軽井沢へ戻って旧軽井沢でお買い物
こんな天気だっていうのに相変わらず賑わってますな。
パンとジャム買ってさて帰りましょってことで。
帰路も所々で集中豪雨。
それでもまあなんとか思ったよりスムーズに帰宅。
なんとか我が家のプチバカンスもおしまいおしまい。
宿の窓からのぞいてみると
黒いポルシェが停まってるんですがその奥にはガレージらしき建物。
ポルシェを外へ出してガレージに鎮座しているであろう車は何だろう?
う〜ん、車好きには気になってしょうがない。。。。(笑)
Posted by ひさ父 at 09:59│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。