2011年10月06日
アルファロメオのフロントグリルバッジ
カミさんのプント君のガソリンお漏らしはどうやら治ったよう。
そこで私の乗っているアルファロメオ156も
ちょっといじりましょうってことで。
前から何とかしたいと思っていた色あせたフロントグリルバッジ。
この前新しいバッジは入手済みだったけれど
交換する方法をいろいろ考えていたところ
プント君のことでディーラーへいった時いい方法を教えてもらいました。
端で聞いてるとかなり強引なやり方ですが
とても簡単で作業も早そうなんでトライすることに。
見事に色あせてというより色全部落ちちゃってるじゃん状態のグリルバッジ。
このバッジをドリルでゴリゴリ
真ん中部分をペンチでメリメリと取ってしまい
廻りの部分は両面テープでくっついてるので
ドライバー差し込んでメリメリ剥がします。
かなり力づくの破壊的取り外し方です。
なんか歯医者さんが歯を抜く時のような感じ。
そして無事古いバッジの取り外し成功。
これが新しいバッジ。
ちなみに入手先はイタリア自動車雑貨店というコアなお店(笑)
あとは両面テープ剥がしたところをきれいに掃除して
新しいバッジを同じく両面テープでペタッと貼るだけ。
一応貼付ける前に位置の確認。
これで作業完了。
正味30分かからないで交換できました。
使った工具は電動ドリルとドライバーとペンチのみ。
顔つきだけは新車状態(笑)
あははは。。。です。
そこで私の乗っているアルファロメオ156も
ちょっといじりましょうってことで。
前から何とかしたいと思っていた色あせたフロントグリルバッジ。
この前新しいバッジは入手済みだったけれど
交換する方法をいろいろ考えていたところ
プント君のことでディーラーへいった時いい方法を教えてもらいました。
端で聞いてるとかなり強引なやり方ですが
とても簡単で作業も早そうなんでトライすることに。
見事に色あせてというより色全部落ちちゃってるじゃん状態のグリルバッジ。
このバッジをドリルでゴリゴリ
真ん中部分をペンチでメリメリと取ってしまい
廻りの部分は両面テープでくっついてるので
ドライバー差し込んでメリメリ剥がします。
かなり力づくの破壊的取り外し方です。
なんか歯医者さんが歯を抜く時のような感じ。
そして無事古いバッジの取り外し成功。
これが新しいバッジ。
ちなみに入手先はイタリア自動車雑貨店というコアなお店(笑)
あとは両面テープ剥がしたところをきれいに掃除して
新しいバッジを同じく両面テープでペタッと貼るだけ。
一応貼付ける前に位置の確認。
これで作業完了。
正味30分かからないで交換できました。
使った工具は電動ドリルとドライバーとペンチのみ。
顔つきだけは新車状態(笑)
あははは。。。です。
---------------------------------------------------------------
さて今日は我が家の財務大臣と協議の結果
ハンコもってFIAT浜松へ行ってきます!
ハハハ。チンク、チンク、チンク!です(笑)
さて今日は我が家の財務大臣と協議の結果
ハンコもってFIAT浜松へ行ってきます!
ハハハ。チンク、チンク、チンク!です(笑)
Posted by ひさ父 at 08:29│Comments(0)
│道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。