› <木の家つくり>RiB設計工房 Gauches cello › 道具 › アルファロメオ156のメーター照明

2011年11月11日

アルファロメオ156のメーター照明

我が家にチンクがやって来てちょっと影が薄くなった156
それじゃあ少し手入れして元気を出してもらおうと。

前からメンテしなくちゃと思っていたスピードメーターの照明切れ
アルファロメオ156のメーター照明

メーター下の電球が切れていてボヤッとしちゃってます。昼間はこんな具合だけど夜になるとかなり暗くて。

そこでまずは電球の交換。
まずメーターのカバーを外して
アルファロメオ156のメーター照明

ここのビスをはずすとまわりのカバーが外れて

アルファロメオ156のメーター照明

メーター本体が見えてきます。

下のビス2本を外してメーターを引っ張り出します。
アルファロメオ156のメーター照明



配線は外しても外さなくてもいいのだけれど
今回は写真撮影ののため外してメーターを取り出します。
アルファロメオ156のメーター照明

これがメーターの裏側
そして黄色とオレンジ色のソケットに電球がはまっています。

交換する電球は通称ムギ球と呼ばれる小さな電球。
これって世界共通なのかな?
アルファロメオ156のメーター照明



これが外したソケットと電球
アルファロメオ156のメーター照明

電球はしっかり黒くなって中のフィラメントは切れているよう。
電球を引き抜き新しい物に交換。
あとはメーターを付けてカバーを付ければ出来上り。

アルファロメオ156のメーター照明

ちゃんとメーター全部が明るくなっておしまいおしまい。

昼飯前のプチメンテ、作業時間正味10分でした(笑)
でも156も10年選手なんで、あちこち老化現象が出てくるもんです。
まあ私といっしょなんですが・・・・・(笑)


同じカテゴリー(道具)の記事
椅子とお雛様
椅子とお雛様(2013-02-06 12:23)

iPhne大手術
iPhne大手術(2012-10-13 17:16)

FIAT500がやって来た。
FIAT500がやって来た。(2011-10-31 08:28)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルファロメオ156のメーター照明
    コメント(0)