2010年07月27日
陰と陽
それにしても毎日暑い。
毎年思うのですが年々暑さが辛くなってきてる感じ。
これって歳のせい?は~。。。
昨日は午後から本堂建替え計画中のお寺へ出かけました。
建替えの設計もほぼ完了。
昨日は施工業者を決めるための現場説明会。
これからいよいよ見積へと進んでいくわけで
外も猛暑日で暑いけれど集まっていただいた建設業者の方々も熱気ムンムン。
そんな中、ちょっと説明会を抜け出して一服(笑)

本堂横の廊下にある談話スペース
大きく開けられた開口部の外は縁側(浜縁)で
軒の出の深い屋根がかかっています。
こうして眺めているとまさに「陰と陽」
外は何もかも暑さの中なのに
今立っているこの場所の涼しいこと。
この涼しさはエアコンなんかじゃ味わえない涼しさ。
体中の汗が静かに引いていく心地よさ。
やっぱりこれが日本の涼しさなんだとつくづく感じました。

こちらは書院の奥の間
普段はフスマで仕切られているのですが
この夏はフスマを外して続き間としています。
この風景もまさに陰と陽。
衝立をすかして庭がみえ
涼風が部屋を通り抜ける。
久しぶりに心地よいひと時をすごせました。
やっぱり昔からの日本の建物はとてもいいですね。
毎年思うのですが年々暑さが辛くなってきてる感じ。
これって歳のせい?は~。。。
昨日は午後から本堂建替え計画中のお寺へ出かけました。
建替えの設計もほぼ完了。
昨日は施工業者を決めるための現場説明会。
これからいよいよ見積へと進んでいくわけで
外も猛暑日で暑いけれど集まっていただいた建設業者の方々も熱気ムンムン。
そんな中、ちょっと説明会を抜け出して一服(笑)

本堂横の廊下にある談話スペース
大きく開けられた開口部の外は縁側(浜縁)で
軒の出の深い屋根がかかっています。
こうして眺めているとまさに「陰と陽」
外は何もかも暑さの中なのに
今立っているこの場所の涼しいこと。
この涼しさはエアコンなんかじゃ味わえない涼しさ。
体中の汗が静かに引いていく心地よさ。
やっぱりこれが日本の涼しさなんだとつくづく感じました。

こちらは書院の奥の間
普段はフスマで仕切られているのですが
この夏はフスマを外して続き間としています。
この風景もまさに陰と陽。
衝立をすかして庭がみえ
涼風が部屋を通り抜ける。
久しぶりに心地よいひと時をすごせました。
やっぱり昔からの日本の建物はとてもいいですね。
Posted by ひさ父 at 06:57│Comments(0)
│龍登院
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。