2011年06月06日
仕事場 壁のプチリフォーム
前回、仕事場のカーテンを換えたこと書きましたが
今回はその延長、壁のプチリフォームです。
新築の時はきれいだった壁も年数がたつと薄汚れてきます。
これは壁クロスが空気との摩擦で静電気が起き、
空気中の汚れを吸い付けてしまうかららしいのですが
壁をごしごし雑巾がけしてもなかなかきれいにはならないですね。
そこでいっそのこと壁クロス張替えといきたいとこですが、
これがなかなか大変。
まず部屋を片付けて掃除して物をどけて。。。。。
そして張替工事が終わるまで部屋は使えないし。
そこで考えました。
それならその壁の上に化粧したパネルのようなもの取り付けて
古い壁クロスを隠したらどう?ってとこです。
これなら化粧パネルは他の場所で作って部屋の壁に取り付けるだけ。
よし、何事もやってみなけりゃわからない。
わが仕事場の壁で試してみます。
まず取り付けるパネルを作ります。
取り付ける壁は約90cm角の部分なので薄いベニヤ板を40cm角に切ってその周りに5mmの角材の枠を取り付けます。
そして試しに化粧前のパネルをこんな感じで壁に取り付けて見ます。
化粧仕上げ前なのでベニヤ板そのままですが
このベニヤ板にいつもの漆喰塗料を塗るのですがまずは下地のシーラーを塗らなくては。
枠の桧には塗らないようにマスキング。
今回作るパネルは全部で8枚、けっこう面倒くさい作業。

そしてようやくシーラー(下地材)を塗っていきます。

8枚とも塗り終えたら、シーラーをしっかり乾燥させます。
というとこで本日の作業終了。
仕上げ塗りは明日かな。
今回はその延長、壁のプチリフォームです。
新築の時はきれいだった壁も年数がたつと薄汚れてきます。
これは壁クロスが空気との摩擦で静電気が起き、
空気中の汚れを吸い付けてしまうかららしいのですが
壁をごしごし雑巾がけしてもなかなかきれいにはならないですね。
そこでいっそのこと壁クロス張替えといきたいとこですが、
これがなかなか大変。
まず部屋を片付けて掃除して物をどけて。。。。。
そして張替工事が終わるまで部屋は使えないし。
そこで考えました。
それならその壁の上に化粧したパネルのようなもの取り付けて
古い壁クロスを隠したらどう?ってとこです。
これなら化粧パネルは他の場所で作って部屋の壁に取り付けるだけ。
よし、何事もやってみなけりゃわからない。
わが仕事場の壁で試してみます。
まず取り付けるパネルを作ります。
取り付ける壁は約90cm角の部分なので薄いベニヤ板を40cm角に切ってその周りに5mmの角材の枠を取り付けます。
そして試しに化粧前のパネルをこんな感じで壁に取り付けて見ます。
化粧仕上げ前なのでベニヤ板そのままですが
このベニヤ板にいつもの漆喰塗料を塗るのですがまずは下地のシーラーを塗らなくては。
枠の桧には塗らないようにマスキング。
今回作るパネルは全部で8枚、けっこう面倒くさい作業。
そしてようやくシーラー(下地材)を塗っていきます。
8枚とも塗り終えたら、シーラーをしっかり乾燥させます。
というとこで本日の作業終了。
仕上げ塗りは明日かな。
--------------------------------------------------------------------
どんな感じになるの?ってことでちょっとシュミレーション。

PhotoShopでいたずらしてみたけど、
部屋がかなり明かるくなりそう。
まあとにかく続けてみましょう。
Posted by ひさ父 at 13:40│Comments(0)
│仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。