2009年07月30日

日光湯川の釣り

またまた釣りネタです。。。。
忙中閑有りといえば聞こえはいいのですがちょっと仕事は詰まり気味、でもでも以前から知り合いと約束していた奥日光湯川(ゆがわと読むらしい)へブルックトラウト狙いで出かけました。
片道400kmオーバーの道のりなのでできれば一泊してと行きたいところですがそこは我慢して強行日帰りプランです(笑)。

日光湯川といえば日本のフライフィッシング発祥の地といわれている所。日光国立公園内にある戦国ヶ原の湿地帯をゆったりと流れる川で、川の横は湿地帯散策が出来る木道が整備されたすばらしい景色を楽しめるところです。
釣行当日はあいにくの雨模様でしたが夏休みに入ったこともありたくさんの小学生の団体やご夫婦連れ・カップルのお二人など木道の散策を楽しんでいました。
元気な小学生が通りがかるたびに「こんにちは!何釣れるんですか?」と声を掛けてくれます。最初はこちらも「マスが釣れるんだよ。」って答えてましたが相手が小学生何十人ともなるとなかなか大変。だってつり出来ない状態になっちゃうんで。それで返事出来なくてゴメンナサイ状態のときもしばしば。ある女性ハイカーの方から「腰にぶら下がってる網ですくっちゃうんですか~?」と聞かれ「いやいやこの網は魚が釣れたときに使うんですよ~。」と答えましたが、すくえるもんならすくって見たいなあ~。。。です。(笑)
日光湯川の釣り



川の風景はこんな感じ。ちょっと日本離れした風景ですね。この流れに泳ぐブルックトラウトたち。でもこの日はなぜか魚の姿が見えず、みんなどこいっちゃったの?状態。。。。。とほほほ。。。です。
師匠T氏も苦戦中(笑)
日光湯川の釣り



それでもなんとか私のへっぽこフライに飛びついてきたブルックたち。なんだかんだ言ってもこれで大満足なんです。
日光湯川の釣り


日光湯川の釣り




こんなふうに釣っています。「出ろ!出ろ!そこだ!食え!食え!」
声に出しても魚には聞こえない。。。(笑)
日光湯川の釣り



ひとりベンチでたたずむ中年フライフィッシャー。
「う~ん、今日はよく歩いてるゾ~。釣れないときは歩いて歩いて魚を探すもんじゃい。。。。」な私。
川の横の木道にある休憩場所で一服(とはいえ国立公園内でエリア全体禁煙指定なんでタバコは吸えません(笑))
これで晴れてたら景色は最高!なんでしょうね。
日光湯川の釣り



朝3時に出発して帰宅は夜の11時過ぎという強行日帰り釣行でしたが始めて訪れた奥日光湯川。とにかく一言すばらしいところです。
今回は初めての湯川ということで普段通いなれている<やまめ工房>のIさん(いつも私のわがままオーダーのフライリールを作ってもらってます)に案内をお願いしちゃいました。へたくそフライフィッシャーですいませんでしたがこれに懲りずにまたお付き合いのほどよろしく!!です。


同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
昨日は横浜へ
昨日は横浜へ(2010-02-12 12:33)

竿つくり その6
竿つくり その6(2009-12-25 16:47)

竿作り その5
竿作り その5(2009-12-24 17:21)


この記事へのコメント
昨日は遠路お疲れ様でした。
雨で増水して厳しい状況でしたが何とか魚の顔が見れて良かったです。
今度は晴れた日にもう一度ご一緒しましょう。
ありがとうございました。
Posted by やまめ工房 at 2009年07月30日 20:41
一日ガイド役をしていただきとても感謝です。おかげであの天気でも湯川のすばらしさ身をもって実感できました。魚が釣れる釣れないはその時々なんでそれはそれとして今度は晴天の湯川でバシッとキャスティング決めてニンマリしたいもんです。ちかじかまた同行お願いメールします。(笑)よろしく!
Posted by ひさ父 at 2009年07月30日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日光湯川の釣り
    コメント(2)